カロチャ刺繍のワークショップ
今日もまた寒くて箕面では雹が降ったそうですが
わたしはハンガリー旅行のお友達と
西宮北口でまたまた刺繍な一日を♪
西北のnitteさんにて「てしごと屋」さんの
“ハンガリーのおはりしごと展”
を訪れました。
「てしごと屋」さんは、
昨年のハンガリー旅行でご一緒した
刺繍の達人(笑)のおひとりで、
ツアーの皆さんからも一目置かれていた方です。
彼女が走ったらみんな走る、、みたいな(笑)
キュートな彼女のてしごと作品。
ピンク大好きなパー子さんだそうです。
(笑)
ラベンダー色のパックンポーチも
可愛かったなぁ。。
好子ちゃんとオソロで買った
手刺繍の鍋つかみ。
ティーポットの下に敷くのも勿体ないから
壁にピンナップかな、、やはり。
母も欲しい~と言っていたけど
聞こえないフリして帰ってきました。
こちらはハンガリー土産の
おすそ分け販売コーナー。
初日にずいぶんお嫁に行ってしまったそうで。。
でも目利きの彼女が選んだ可愛いハンガリー
刺繍がまだまだいっぱい並んでいましたよ。
今日だけワークショップもあったので
好子ちゃんと参加してきました。
可愛いドイリーを作りながら、
とっても美味しいお茶とスイーツも頂きました。
蜜イモと2種類のリンゴのドライフルーツ。
おいしかった~~~
ダイエット中の私にもピッタリの
自然な甘さに感動さえ覚えて。
ブジャークの刺繍も見せていただきました。
またカロチャとはひと味ちがうユニークな刺繍。
なんて書いてあるのかな?
あ、訂正!
てしごと屋さんのブログを拝見していたら
これはルーマニアのイーラーショシュという
刺繍でした。ちょっとゴッチャになっています(笑)
先日偶然見かけたルーマニアのおばあちゃんの
ブログページでは、この図案をアルミや紙で
出来た型を使ってインクで下書きしていました。
それだけ正確に刺して行くのですね。
刺繍コレクションも見せて頂きながらの
楽しいワークショップでした♪
針のおはなし、糸のおはなし、
とても勉強になりました。
そうそう、ハンガリーの刺繍糸は
色落ちしやすいので、刺し終わったら
作品をお酢につけるらしいのです。
このお話もとっても勉強になりました。
ミツカンすし酢ではだめ?
宿題用に、、と親切に針も糸も下さったので
マイ刺繍缶にしっかり収めさせて頂きました。
宿題せねば。。(笑)
イベントは来週29日(月)まで開催中です!
西宮北口からすぐなので
是非覗いてみてくださいね。
そしてnitteさんの
ドイツ系ヴィンテージ生地・チロリアンテープ平積みの
山・やま・ヤマも必見です!
姉妹店manonさんも拝見して、
帰り道にある「シオサイ」さんでパプリカ入りパスタ
の早い夕食をしながら好子ちゃんと
ハンガリーについて熱く語り合いました。
これはまた行くしかないですね!
(亜紀さん・広島の野呂さんも集合ですよ~)
おまけ。
西宮ガーデンズのHelsinki Bakeryで
買った可愛い「シナモンなんとか」(笑)
中にシナモンとマーマレードが入っているはず。
明日の朝たべよ。
てしごと屋さん、
ありがとうございました!
またお会いしたいです。
merci