美術館のはしごとクルトゥシュカラーチ
どっぷり夏休みに浸かっている間に
リオオリンピックがもう終わろうとしていて、
開会式で久しぶりにお姿を拝見したカエターノ様
から端を発してBGボサノヴァ三昧の日々です。
緩むわ~~☺️🎵
あとちょっとのParis備忘録をお休みして、
先日(て言っても7月末)行ってきた美術館のお話を。
😀
東欧女子会のAkiさんのお声掛けで
芦屋市立美術博物館のチェコ絵本をめぐる旅展へ。
📚
3人でJR芦屋駅からタクシーで行き(約5~10分)
圧巻の絵本の原画をじっくり見ました。
カレルチャペックの可愛いワンコDasenka
(ダーシェンカ)の可愛らしさにほっこり。
🙂
日本の絵本作家さんもチェコで活躍されていて
とても雰囲気の漂う絵本がたくさん。
😍
一階ではチェコの絵本や
チェコの文具(KOH-I-NOORの鉛筆買っちゃいました!)、
チェコのおしゃれなセレクト雑貨、
美術館オリジナルの東欧風のマスキングテープ、Tシャツetc
も購入出来ます。
マスキング貧乏の私もあとの二人も、
東欧刺繍模様のマスキングテープを
しっかり握りしめていました。
みんなほとんど病気です(笑)
😆
その後、阪神芦屋駅近くの「ぺり亭」
に美味しいハンバーグを求めて移動しました。
😛
パティスリーとレストランがあるのですね。
生徒さんに教えて頂いて行ったのですが、
もちろん両方堪能しました(笑)
人気のお店のようで予約して行って良かったです。
🙄
三宮へ移動する前に、
阪神芦屋駅前のギャラリーBontonの前を
通りかかったら陶器展をしていたので
写真の掘り出し豆皿を買いました。
哀しき豆皿ラヴァー
蜂の巣みたいで可愛いのです。
🐝
それからハンガリーの伝統菓子を
三宮まで食べに行く予定でしたが、
ふとポスターに目が留り、
「せっかく3人でいるからFoujita展も行かない?」と誘うと
満場一致で向かうことに。
😍ワーイ!😍
兵庫県立美術館は暑い中ひとりで
改めて出向くにはココロ折れる場所ですから。
(笑)
こちらもなかなか見ごたえのある
美術展で行って良かったです。
藤田さんはトワルドジュイをよく背景に描いていて
先日訪れたトワルドジュイ美術館とリンクして
面白かったです。
入口にはFoujitaなりきりグッズが置いてありました。
ブロガーとしては是非なりきりたかったけど
ここ一番勇気出ず(笑)。
😄
Foujitaに感動したあと、3人で三宮まで
タクシーで出て、
クルトシュカラーチを食べに行きました。
😛
東欧へ3人で行った時、
ブダペストやプラハでお祭りの時などに
食べた想い出の味が三宮で体感出来る
本場ハンガリー人の方が作っているお店です。
お座布団の刺繍が店名「ハークリーマリー」
🙄
店内のペイント雑貨や刺繍作品も必見です。
Take outも出来ます。日持ちはしません。
😀
大変ディープな一日でした。
その日の戦利品。
アルザスのHANSIのレモネードはperi亭で。まだ飾ってます。
💓
今度は3人で京都に行きます。
東欧女子会の旅はずっと続いています。
😛