Le lecon de parfum 香水講座
いま桜が満開ですね!
一年で一番こころ弾む美しい季節ですが
花粉症の人にとってはちょっと大変な季節。
わたしは今年はお薬ナシで大丈夫みたいです。
朝はあんずと一緒にくしゃみしていますけど。
ハウスダストか?(笑)
さて、先週の土曜日に楽しみにしていた
香水講座に参加してきました。
フランス額装の先生のご紹介で、
この3月、堂島にopenされたばかりの
フランス額装とブロカントのお店「Entree Sortieアントレ・ソルティ」
で開催されました。
名古屋からいらした調香師 田代はなよ先生は
とてもインパクトのあるオーラを放たれながら、
大好き~(笑)(笑)
楽しく♪ 本格的に香水のお話と実習をして下さいました。
今回のテーマは「すみれ」の香り。
シングルフローラルの香りとして最もクラシックなものだそうです。
でも7つの香料をmixするのでその割合によって
参加された方ひとりひとりの
好みの香水に出来上がりました。
、、わたしのは少し爽やかめの可愛らしい香りに(笑)
ギャラリー&ショップもとってもアットホームでParisなムード。
えつこ先生がパリ在住の頃、収集された可愛いブロカントの数々、
フランス額装のお材料、 閲覧できる本、
額装の本など見ながらカフェを頂けるコーナー、などなど。
どこを切り取っても素敵です!!
写真のお菓子のモールドをふたつ・ゲット♪♪
我が家のキッチンをリフォームしたら飾るのだ!
もちろんギャラリースペースもあり、4月は先生の額装作品が並んでいます。
こちらでは常時フランス額装などの作品を展示をされるそうですので
すてきで可愛らしい先生の在廊日に是非お立ち寄りください。
(日/月曜日はお休みです。)
作ったスミレ香水は引き出しのなかで1週間~6ヶ月
寝かしてからデビューさせます。
素肌ではなく衣服の上から腰部に
纏うのが効果的に香らせる方法だとか。
テストで使用したペーパーも持ち帰ったら
今もとても素晴らしい香りを放っていて。。
本物の原料で作った香水は、
心を開放してくれるのだと再認識しました。
鼻で春を感じた一日でした。(笑)
merci